旧広島市民球場「クモ男」から24年。ファンのレベルも向上した!

今日は5月12日。

ゴールデンウィークも終わり、5月病にでもなりそうなくらいで、特に変わった季節でもない。

しかし、24年前の今日、旧広島市民球場は騒然とした。。。

 

巨人軍は永久に・・・

カープファンにもジャイアンツファンにも記憶に残っている出来事。

1990年5月12日、突如テレビ画面に表れた「クモ男」。

私は学生でしたが、確か土曜か日曜のNHKのTV中継で画面に釘付けになった。

旧広島市民球場のバックネットを登る男が一人。

NHKが中継の日を狙ったのかもしれない。

 

Youtubeを探したのですが、見つかりませんでした。

今となってはレアな映像かもしれません。

昔はグラウンドにファンが乱入したり、パリーグの外野スタンドでは野球を見てないやろっ!!って感じでマージャンしたりする人もいました。

時を超えて、プロ野球のファンのレベル・意識は上がったのかなと思います。

一体感のある応援は日本独特の文化でしょうし、パリーグは本拠地が分散し、各地に球団が根付いていると思います。

タイトルも「巨人軍は永久に・・・」と語尾を誤魔化していますが、ジャイアンツを叩きたいわけではないので、敢えて書きません。

 

好きな球団・嫌いな球団、好きな選手、もしかしたら嫌いな選手といるかもしれませんが、野球ファンが質を上げることが日本の野球のレベルを上げる一つの要素と思います。

テレビの視聴率がどうのこうのと言う人(メディア)もいますが、野球に限らず趣味が分散しているので仕方ない事でしょう。

野球で言えば、好きなチームが分散したまでで野球人気が低下してるとは思えません。

プロ野球誕生80周年、野球のレベルが上がると共に、ファンのレベルも上がってきているんんだろうなと嬉しく思います。

 

プロ野球珍プレー伝説―語り継がれる笑撃の名珍場面
Amazonで購入
楽天市場で購入
7netで購入
Yahooショッピングで購入

 

最近あまり放送されなくなった年末の珍プレー・好プレー大賞。

これはこれでネタが少なくなっているのかもしれませんね。

 

関連記事:


「旧広島市民球場「クモ男」から24年。ファンのレベルも向上した!」への12件のフィードバック

  1. 慣れ親しんだ,、広島市民球場が今年でなくなる。
    五十年前、わたしは亡父に連れられ、始めて蒸気機関車に乗った。広島駅に着き戦後間もない、バラック小屋が立ち並ぶスラム街をチンチン電車で通り抜けると、そこには見たこともない緑あざやかな芝生、真新しいぺンキのにおいのする広い広い野球場。そして、ラジオでしか聞いたことがない憧れの選手たちがあった。
    当時、わたしは野球のルールなど解るわけもなく、ただ新球場のあちこちを遊園地に行ったように走り回った。わたしのよろこぶ姿に父は『この球場をつくるのにワシもちいと銭を出したんじゃ。』とビール片手に自慢していたのを思い出します。
    それがわたしのカープと市民球場との出会い、そして以来カープは、わたしの中では家族の一員なのです。その頃の交通の便は悪く、最終列車は八時台。当然試合の途中で後ろ髪を引かれるように、球場を後にしたのでした。(プロ野球中継が途中で終わるように)
    今シーズン初め、カープの順位予想は五十年前のように大方最下位。四番とエースを他球団にとられ、それは私たちも覚悟の上でした。ゆえに、今年のカープのひとつひとつの勝ちは例年以上に価値があるのです。
    もし野球の神様がいるなら、わたしは想う。主軸のいない弱小チームが日本一になるならばこんなドラマチックことはない。是非そうなってほしいと今日も手のひらが真っ赤になるまで応援しています。

    1. 私のカープの8は大和田明だ!さん
      コメントありがとうございます。

      私の背番号8はやはり山本浩二。
      カープの背番号8は山本浩二しか知らないのです^^;

      球団、そして球場、単なるシンボルやランドマークではなく、いつまでもファン一人一人の心に宿っているのだなと思います。
      改めてカープがファンに支えられて出来た球団だなと感じる事ができました。

      >もし野球の神様がいるなら、わたしは想う。主軸のいない弱小チームが日本一になるならばこんなドラマチックことはない。
      カープファンは野球の神様を信じているはずです。
      ファンの力で野球の神様を振り向かせましょう!!

  2. 野球は筋書きのないドラマとは言うが、“東北楽天イーグルス優勝”こんなに感動するドラマを私はいままで見たことがない。
    球団創設から9年、そして日本中、いや世界中を震撼させたあの東日本大震災、プロ野球も開催が危ぶまれた3年前、東北楽天の選手たちの被災者を見舞い元気づける姿、そして各球団の選手の腕には“がんばろう日本!”のもと、どうにか開幕したことは記憶に新しい。
    そして今年、闘将星野監督のもと優勝へと“気持ち”を前面に押し出し、
    神様、仏様、マーくん(田中将(まさ)大(ひろ)投手)の、世界球史に残る活躍でパリーグを制覇した。そして迎える日本シリーズはセリーグを制した、横綱巨人。もつれた第7戦、なんと、前日160球を投げ切り敗戦投手になったにもかかわらず疲労困憊(こんぱい)の田中投手は3点をリードした9回の裏登板した。まさかと日本中がに守るなか最後のバッターを三振に切り日本一を決めた。
     その勇気を与えた姿に東北の人たち、いやわたしを含め日本中のプロ野球ファンは、我を忘れて手をたたいたに違いありません。本当にありがとう。

    カープ女子でビジター球場でも賑わう、何故か人気の今年のカープ。楽天に代わってその役割を果して貰いたいものです。   祈願J4!!

    1. カープは12球団で一番リーグ優勝から遠ざかっているチーム。
      FAや逆指名で戦力が乏しくなったことはカープファンのみならず野球ファンが知ってのこと。
      きっとカープが優勝したら野球ファン全体で喜んでくれるのではないか、と勝手に思っています。

      カープ女子に負けず、カープ男子もカープ優勝のために声を張り上げましょう!!

  3. またしても、巨人の権力を傘に着た横暴極まりない傍若無人振りに、プロ野球ファンならずとも日本人の数多くが、その振る舞いに辟易(へきえき)してしまった。
    あえて呼び捨てにするが、巨人のナベツネ(読売グループ会長)の『この震災で開幕を延期するとか、プロ野球を暫く止めるというのは俗説だ。』に始まり、ひいては計画停電のさなか『開幕時期をお上(政府)や選手会が決めることではない。』など、プロ野球界をリードしてきた人のなんと発想が貧困なことか呆れてしまう。
    時期同じくして、開催が危ぶまれていた選抜高校野球、出場が危惧されていた被災地の高校は被災者の後押しでどうにか出場開催された。開会式での創志高校野山慎介主将の心のこもった感激を誘う選手宣誓。そして、選手たちの一生懸命のプレーに被災地の方は復興への勇気をどんなにか得られたことかわかりません。又、サッカー界では今回の大震災の被災地を支援する慈善試合、日本代表対Jリーグ選抜が全員出場の特別ルールで行われ、その一生懸命な姿に私たちはこの災禍をしばし忘れました。
    プロ野球界も開幕にこだわるのではなく、この未曽有の大震災が起こった時点即座にオールスター戦等々、被災地を思いやる企画、発想の転換を計ってほしかったとつくづく残念に私は思います。

     3年前,日本プロ野球機構に宛てたものですが、野球には高校野球を含めて日本中を活気づける、夢のような引き出しを数多く持っているとわたしは確信します。

    1. 2004年の球界再編問題から年々ナベツネの影響力は小さくなっていますよね。
      それは選手会、ファンがしっかりと方向性を示してきたからだと思います。
      ファンあってのプロ野球ですが、野球ができる環境があってのこそ。
      ファンとプロ野球界が一体となって、今後のプロ野球界の発展に貢献していかなくてはならないと思います。

  4. 大助・花子さんへ ”花子は、永遠の美女です!!”のまぼろしの垂れ幕

    花子    皆さん、こんにちは。今年もプロ野球の熱戦が繰り広げられていますね、どうですかお客さん、プロ野球はお好きですか?

    大助    そ、そらま、みなさん。は、阪神ファンやろな。オ、オール阪神、巨人オールナッシング、ナンナンチャッテ。

    花子    ウマイ!。ええこと言うな~大ちゃん、あんたしょっぱなから。あんた最近、ちょっと腕上げたな。
          しかし、今年の阪神はあかんがな~。アニキ、アニキが年やからな~。アラフォーでも頑張っとるんやがな~。

    大助    ア、アニキゆうたら金本かいな?

    花子    当たり前田のクラッカーや。金本しかおらへんやろ。ねえねえお客さん知ってはります、大ちゃん、うち人の鳥取の実家のムーミン谷のお兄さん、そこのアニキはこの人の顔の2倍はあるんです。鳥取では有名で、あれは~、生きた世界遺産(ギネスブック)もんやな~。
          
    大助    そ、そらドラエモンやがな~、し、失礼な。

    花子    その点、阪神のアニキは体脂肪6パーセントでっすぇ。顔も小さく、筋肉モリモリ。
          あんたの顔は2百パーセント、お腹はブクブク。
          うち、ナンでこんな人と一緒になったんやろ~。

    大助    花子、そそれはないやろ、おまえかて体脂肪三十八パーセントやないか。

    花子    こら、コラコラコラコラコラ!。(大助の両頬っぺたを叩く)恐れ多くも自分の嫁の個人情報を人様の前で公けにするとは、もう許さん!。ピー!。個人情報漏えいで逮捕する。そこのおまわりさん、このカバ、天王寺動物園に捕獲しといて。

    大助    も、もう許していな~、言葉のはずみやないか。

    花子    これは言葉のはずみで許されることじゃない!おんどれ、ボケ、カス、ナス、タコ。なにゆうてケツカルんねん。ゴガゴタ言うとったら、しばくで~このカバ。(タンカを切る)

    大助    オ、おおこわ、お、お前こそ逮捕されるで。

    花子    まだゆうか、このカバ。反省しなさい!。

    大助    は、ハイ、反省。(頭を下げる)

    花子    まあ、それでよろしい。
          金本いうたら、お客さん知ってはりますか?、元は広島カープの選手でしたの。そうそう今の阪神の四番、選手会会長の新井、新井もそうですのや。広島にはいい選手がいますね

    大助    い、今の阪神弱いから、広島からまた引き抜いたらエエンチャウ。

    花子    オッ!。大ちゃん、あんたええこというがな

    大助    つ、つい、こ、言葉のはずみで。

    花子    言葉のはずみはええことやで

    大助    お、お前さっきはえらい怒ったがな。

    花子    人生切り替えが肝心じゃい!。広島カープに誰かエエ選手おらんかな~・・・。
          (大助の顔ジィーとを見る。)
          オッタガナ、オッタデ。大ちゃん、あんたの顔を見て思いついたで。NHKのスポーツニュースの勝利インタビュー、お立ち台で『顔の大きいいマルでーす。』というとった。皆さんご存じないかいかもしれませんが丸選手。カープの三番打者も任される、今カープで売り出し中の丸選手!。この選手はものになるで~。こんど真弓監督(オーナー)に言うといたろ。

    大助    お、おお前は阪神のスカウトウーマンかいな。

    花子    丸選手はお立ち台に立って銭稼ぐが、大ちゃんあんたはここに立っとるだけ。
          広島言うたら、お客さん、私たちよく行くんですよ。広島市内にある紙屋町劇場へ、吉本新喜劇引きつれて。紙屋町と言うたら、広島原爆ドームのそばにあった旧広島市民球場にも、よく夫婦で行きましたね。思い出すねー、大ちゃん。

    大助    ナ、なつかしいな~、古くなったので今はもう取り壊されてしもた。

    花子    でも、うち好きやったな~、古くてもあのレトロな感じが・・・。
          大ちゃん、アンタ、あの球場でナンカ思い出ありますか?

    大助    わ、ワシは鳥取のムーミン谷から広島は、ま、近いからナ、よういったで。うーん広島市民球場での思い出か~・・・。(考え込む、大助考える人のポーズ)

    花子    お客さんビックリしたでしょ、このカバは考えるんですヨ。考える人じゃない、考えるカバ。

    大助    変なこと言うなや、思い出せんやないか。うーん、オッ!、アルアル。二〇年前に球場のバックネットの登った男、通称  “クモ男(おとこ)”
          天下の朝日新聞、週刊朝日に当時のことを、クモ男さん2週に渡ってその事の手記を連載してたで、これや!。これが一番やな。

    花子    そうや!。クモ男や!。うちもそう思う。お客さん知ってはりますか、クモ男?。うちの人、そのクモ男さんと友達なんですよ。なんば花月にもよくきはるし、そのたびに花束持って、私たちの為に。今日は来てませんね。残念ですね~。

          (ここから、ボケ・ツッコミ逆転な感じで大助どもらず)

    大助    お客さん、ナンデ、クモ男がバックネットに登ったか知ってはりますか?

    花子    なんか、7時のNHKニュースが終わり、プロ野球中継が始まった途端、グランド整備の時やったな、ドンピシャ!。黄色い衣装を着てバックネット頂上に、スルスルとアッという間に登り、紙製の手裏剣を観客席へシュシュと投げたりして、超満員の観客はヤンヤの大喝采!。さすが、カープは凄いハーフタイムショーを企画したなと、うち思ったがな。そして、、三本の垂れ幕をバックネットの頂上に吊るしてましたね。あれ、あの垂れ幕には何て書いてあったんかいな?大ちゃんアンタ知ってるか?

    (得意げに)
    大助    わし、知ってるで。その1本目は『巨人ハ永遠ニ不ケツデス!』

    (テンポよく)

    花子    はい、阪神はとうとう壊滅です。

    大助    2本目、『ファンヲアザムクナ!』

    花子    はい、お客様は神様です。

    大助    3本目、『天誅、悪ハ必ズ亡ビル!』

    花子    はい、あんたの顔は死ぬまでデカイ。

    (テンポ戻す)

    大助    むごいこと言うな~。しかし、花子しっとるか~?クモ男さんバックネットに吊るそうとした垂れ幕、あと2本あったんやが、クモ男さん、ほしくも落としてシモタんや。

    花子    その2本の垂れ幕、うち、知らんわ。そやけどクモ男さん、バックネットから落ちんで良かった

    な~。落ちたらお陀仏や。そうや腰には安全ベルトしてはったな。用意周到や、確信犯
    やな。ほんで、落とした2本にはなんて書いてあったんかいな?興味あるわ~、お客さんも聞きたいでしょ?どうですか・・・?、お客さんも聞きたい言うてはるで、大ちゃん、あんたハヨ言うてみ。

    大助    20年前のことやさかいな、エ~ト~・・・。(考え込む、大助考える人のポーズ)

    花子    お客さん、またカバが、考えています。考えるカバ。

    大助    オッ、思い出したで花子!。その1本は『われらの、ヨシモト興業は永久に不滅です!』

    花子    ホンマかいな、吉本興業の社長、泣いて喜ぶで~。NHKの中継やろ、ええ宣伝や~!、壱億円もんや!。あとの1本は?

    (大助、花子の顔を見る)

    大助    これは、クモ男さんわざと落としたとちゃうやろか。

    花子    何でや?

    大助    でもわし、これ自分で言うの、
    もの凄おぉ恥ずかしいな~。

    花子    また、もったいつけてハヨ言うてみ。

    大助    あのな、お客さん、笑わんといてな、ほな、言うで、『大助・花子の、花子は永遠の美女です!』

    (花子うれしそうにワザとらしく)

    花子    えっ、えっ、えっ、聞こえへんかった。もう一遍、言うてみて大ちゃん、あんた。

    大助    また言わすんか、恥ずかしいな~。ほな、言うで、『大助・花子の、花子は永遠の美女です!』

    花子    え~えこと言うやないの、クモ男さん。ナント正直な人やないの、それ、もったいないやないの。畜生!。何でクモ男さん落としはったんやろ。そうや!。一寸大ちゃんあんた、それ、今度その垂れ幕、甲子園のバックネットに吊るしてくれへん。話題になるで~、甲子園カバ男(おとこ)登場。バックネットに・・・。3文字追加しといたろ『大助・花子の、花子は永遠の絶世の美女です!』

    大助    そんなあほな。
          でもな、あの垂れ幕はクモ男さん、3人の子供に作らせたらしいで。子供さんは『ワー
    イ、お絵かきじゃ』言うて楽しんで、奥さんのつかっとった妊婦帯へ描いたらしいで。

    花子    ええやないの、リサイクルやないの、家族共同参画作品やないの。

    大助    しかし、クモ男さん、あの抗議行動では威力業務妨害で逮捕され、奥さん大変だったらしいで。

    花子    そりゃ大変や。でもうち、大ちゃんあんたが逮捕されたらうれしいけどな・・・、離婚届出して慰謝料、ガッポガッポ貰うたるさかい。

    大助    そこやがな、花子!。クモ男さん、世の中金だけやない。巨人が札束にものを言わせて、わがもの顔に野球界を牛耳る・・・。そこが不潔!だというとったで。

    花子    世の中、金やろ!。他に何があるんじゃい。はよ、いうてみ~。

    (大助、諭すように)

    大助    花子~、心・・・、こころやがな~、花子~。

    花子    そやな~、お客さん知ってはりますか、大ちゃん、うちの人、銭はないけど心は広い。おまけに.顔もこんなにでかい。ここのアニキはこの顔の2倍!。

    大助    ほめとんのか、けなしとんのか、どっちやねん。

    花子    ほめとんのや、当たり前田のクラッカーじゃん。愛してるわよダーリン。 

    大助    ほうか、ありがとう。話し戻すで、
    それから、クモ男の奥さん、裁判所に呼び出され大変だったらしい。

    花子    何で、奥さんが裁判所に?

    大助    裁判所の検事に、何で奥さん、クモ男の抗議行動を止めなかったのかと問い詰められたらしいで。

    花子    あっ!、そうか。ほう助罪にあたるさかいな。うちも婦人警官やっとったさかい分かるは、天下のNHKの放送を独占しとっからな、日本中に影響力あるさかいな。そりゃ、検事も困るは。

    大助    そこで奥さん、検事に泣きながら刃向ったらしい。『止めてやめる様な人じゃない!。カープが負けると、うちの人は、テレビを投げるは電子レンジを壊すは、家の中をグチャクチャにする。だったら検事さん、私はどうすれば良かったのですか・・・?』と。

    (花子泣きながら)

    花子    大ちゃんあんた、うち、うれしい。

    大助    は、花子どどど、どないしたんや。

    花子    大ちゃんあんたがな、どもりのあんたがな、今日は、どもらんとようしゃべる。それがうれしいんや。うちもクモ男の奥さんのように止めへん、大ちゃんあんたしゃべりや、もっとしゃべりや。惚れ直した。うち、やっぱり、アニキやクモ男さんより、カバ男のほうが好きやねん。だいちゃんあんた~。

    大助    花子~。

    (ご両人ハブをする)

    花子    そうや!。大ちゃんあんた、うち一生のお願いがあるねん。今日のお客さんも、きっと願ってはると思うねん。

    大助    な、なんや?

    花子    あのな、さっきのな、さっきのな、クモ男さんが20年前に落とした。クモ男さん、わざと落としたかもしれんけど、うちのな、“うちのアノ垂れ幕”、『大助・花子の、花子は永遠の絶世の美女です!』というやつ甲子園にアンタが掛けてくれへん。

    大助    そ、そんなあほなこと、わしでけへんで。

    ご両人   どうも、ありがとうございました。

  5. 巨人・原監督の「一億円不倫問題」
    野球界に、未だ暴力団が介入しているとは…呆れてしまいます!
    もう巨人は解散するしかないね!

    カープのオーナー松田元君は、儲けが無くなり残念無念だろうけど、
    セリーグ。ダントツ弱いし、台風も来るし、試合前からタオル投げて、
    もう、今年のオールスター中止にしたほうが良い!!!

    もう50年前になろうか、戦後の疲弊した暴力がまかり通る荒れた時代…
    はからずも、広島を全国的に ”暴力の町”として有名にしてしまった、
    ”脚色”東映映画 ”仁義なき戦い”・・・

    この映画の発端は、広島市民・県民が ”暴力は絶対に許さない!” と立ち上がり、
    地元新聞社と共に『暴力追放キャンペーン』を行った”ある勇気の記録”
    が原点であった事は、悔しいけれど余り知られていない…

    こんなにも暴力を絶対に許さない!平和を愛する県民。そして、
    野球を愛する県民はいないと、私は、胸を張って言います!!!

  6. 今年の8月6日、カープナイン全員が86番のユニホームを着て試合に臨むという。そして、明日は新装なった市民球場のASで多くのカープ選手が出場する。終戦から70年、平和のありがたさをつくづく思う。が!

    昭和二十年八月六日、私の叔父は爆心地から約2kmの広島駅で被爆した。広島から80㎞の実家からでも、時ならぬ閃光イナビカリと共にあのおぞましいキノコ雲が現れたのでした。
    ただならぬ状況に、弟を心配した母はすぐさま広島に向かい、どうにか叔父を連れ帰った。しかし直接熱線を受けなかったものの叔父は結婚後、三十歳で死んでしまい、そして母も後を追うように癌で亡くなった。そして十年前ふたたび繰り返すように叔父の息子の従弟も白血病に侵され、叔父や母のもとに逝ってしまった。
    三年前の原発事故の放射能の威力は、調査機関によると、広島・長崎に落とされたピカドンの四・五百倍と報じられた。また全世界にある核は、この地球を四回滅ぼすという。
    “安らかに眠ってください、あやまちは繰り返しませぬから”広島・長崎から発信してきた核と放射能の恐ろしさ、この訴えが未だに受け入れられていないことが、私は無念でなりません。

  7. このカープ人気を、好ましくないと思っている一人です。

    連日、ビジターでも真っ赤に染まる球場・・・このことに選手は、
    さも自分らは常勝球団だと錯覚したのか、手を抜いた気の無いプレーが目立つ!

    旧市民球場時代のファンは冷徹だった! 下手な試合で負けようものなら、
    次の日は、スタンドは極端に空席が目立ち、球場は野次・罵声の嵐・・・
    負けた日に、流川で選手が飲んでいようものなら、
    ”飲む暇があったら、練習せいや!” 
    とファンが一喝したと云う話はよく耳にした。

    負けると云う事は選手がまだまだ未熟ということ、反省し練習を重ねるのは当たり前。
    そうすることによって、選手はたえず緊張感を持ち続けてプレーするしかなく、
    試合後、ユニホームが真っ黒な選手が数多くいた様に思う。

    それが今のカープでは、凡退した次打席。チャンスでも無いのに騒々しいだけのお決まりの応援・・・
    選手は其の応援に慣れてしまって、凡退の山。闘志が湧く訳が無い!

    人気と実力、そして勝負事は別物だと、今のカープにつくづく感じる・・・・・・・・・・

  8. 原爆で壊滅した広島の復興の旗印に産声を上げた球団、それがカープなのです。
    市民・県民の力で様々な困難を乗り越え、被爆地の復興と共にカープは歩んできました。
    しかし、被爆70年が経ち、あの未曾有の大惨事は悲しいかな風化しつつあります…

    平和ボケしてしまったのか、一部分の若者は8月15日が何の日かわからない者もいると云う。
    ましてや、8月6日など…

    大阪出身の前田健太投手は、カープに入団して原爆の事を身近に感じるようになり、
    毎年8月6日8時15分には、心から手を合わせるようになったという。

    そして、微力だけれど日本国民のみなさんに、こうして平和に野球ができる喜びを
    伝えなければいけない!それが僕のひとつの原動力でもあると云われていました。

    こうして、プロ野球ファンの皆さんが核の事実を知り、『野球とは関係ない!』と
    反論を戴いただけでも、私は嬉しく思っております…

  9. 松山の背番号44番!ゾロ目で私は覚えやすく其の儘でもよいと思う。
    毎試合でも44が、お立ち台に挙がることを期待してます!

    近年、一桁の背番号にこだわる必要があるのか疑問?
    イチローの51・ゴジラの55・おかわり君の60と、逆に2ケタ番号の活躍が目につく…

    カープでも折角の13番でブレイクした堂林が、7に無理やり変えた途端のていたらくに
    其の儘でもよかったのにと、つくずく残念に思う…ちなみに、うちの孫は13と7の二つの
    応援ユニホームを持っているが、どうか堂林!孫が堂々と着れる様、おねがいします。

    そもそも、カープに永久欠番なるものがあること自体がわたしは不満だ!
    何十年も前になろうか…わたしが初めて見たカープ。その試合で活躍した選手、
    その選手の背番号は8だった…忘れた方も多いと思うが大和田明が背負っていた番号だ。
    だから、わたしの中ではいつまでもカープの背番号8は大和田明なのです…

    今年途中から抑えに配置変換になった、大瀬良大地の背番号14… 承知の様に、
    ”炎のストッパー津田恒美!”です!
    彼の再来のような大活躍を、背番号14に期待します!!!

    そして、ギータには背番号3か8番・・・
    カープファンの夢です!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください