2016年も赤松真人問題勃発?開幕の出場選手登録から漏れている

2016年の開幕出場選手登録が公示された。

カープでは、ドラフト5位で入団した俊足好打の内野手西川龍馬と、ドラフト6位の中継ぎサウスポー仲尾次オスカルが開幕1軍登録された。

ローテーションの関係でドラフト1位の岡田明丈と横山弘樹は登録されていないが、ローテーションに合わせて先発登板時に登録されれば、実質はルーキー4人が開幕1軍を迎えたと言える。

開幕を1軍で迎えていないが、ウェスタンでは先発出場もしている赤松真人

出場選手登録は28名、ベンチ入りメンバーは25名と限られている。

その為、もちろん開幕を1軍で迎えられない選手もいる。

個人的な注目選手は赤松真人だ。

2015年に続き、2016年も開幕を2軍で迎える事になった。

オープン戦にも出場していないので想定内ではあるが、2軍での試合には先発での出場もしており、ケガをしている訳ではない。

1軍に必要な戦力ではないのだろうか?

実は昨年も同じことを思った。

代走・守備の切り札赤松真人は2軍で調整が必要な選手なのか?

切り札:赤松真人は緒方孝市野球ではそれほど必要なカードではないのだろうか?

シーズン途中に必ず必要になる選手・・・ではなく、シーズン開幕から必要な選手のはず。

代走・守備の役回りを野間峻祥に任せるのだろうか?

読売ジャイアンツでいえば、ケガもしていない鈴木尚広を1軍に登録しないのと同じだ。

同じく1軍登録されなかった選手として廣瀬純がいる。

廣瀬純も赤松真人と同じようにオープン戦に出場していない。

ウェスタンでは代打や守備など途中からの出場となっている。

ベテラン選手である赤松真人と廣瀬純、契約している意味はどこにあるのだろうか?

契約した球団と、現場を預かるスタッフで相違が生まれていなければと思う。

 

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.