2015年の丸佳浩はシーズンを通じて調子が上がらず、リーグ最多三振の不名誉な記録を作ってしまった。
しかし、丸佳浩には選球眼という武器があり、最多三振と共にリーグ最多四球にもなった。
これは史上8人目(12度目)の記録である。
過去の三振&四球王はホームラン打者が多い!
プロ野球で三振が多い選手は、投手など打撃力が弱い選手はもちろんだが豪快にボールを遠くに飛ばすホームラン打者が多い。
根本的に打撃力がない選手はバッターボックスに入れないので、シーズン最多三振はホームラン打者になるケースが多い。
一方、四球が多い選手は選球眼が良い選手となるが、長距離打者は勝負を避けられる(逃げられる)ケースが多く、四球も多い。
実際に、過去に同時にシーズン最多三振と最多四球となった選手は長距離砲が多い。
シーズン | 選手名 | 球団 | 三振数 | 四球数 | 本塁打数 |
1970 | クラレンス・ジョーンズ | 南海 | 102 | 78 | 33 |
1974 | クラレンス・ジョーンズ | 近鉄 | 112 | 96 | 38* |
1975 | クラレンス・ジョーンズ | 近鉄 | 98 | 88 | 29 |
1983 | 門田博光 | 南海 | 86 | 85 | 40* |
1991 | オレステス・デストラーデ | 西武 | 119 | 100 | 39* |
2003 | タフィ・ローズ | 近鉄 | 137 | 98 | 51* |
2007 | タフィ・ローズ | オリックス | 134 | 88 | 42 |
2007 | タイロン・ウッズ | 中日 | 153 | 121 | 35 |
2008 | タイロン・ウッズ | 中日 | 138 | 78 | 35 |
2011 | 中村剛也 | 西武 | 134 | 79 | 48* |
2013 | アンドリュー・ジョーンズ | 楽天 | 164 | 105 | 26 |
2015 | 丸佳浩 | 広島 | 134 | 94 | 19 |
(本塁打数の隣に*が付いているのは、シーズン最多本塁打)
名立たるホームラン打者の中に名を連ねた丸佳浩。
日本人では3人目の記録であり、パワーヒッターの仲間入りだろうか?
もちろん丸佳浩はそのような選手ではない。
2013年には29盗塁で最多盗塁のタイトルも獲得したことがある、俊足好打の選手である。
もう一度自分の打撃、そして野球スタイルを確立し、チームを引っ張って行ってもらいたい。
関連記事:
- None Found