2015年のFA動向を見ていると、大物と言える選手は千葉ロッテマリーンズから楽天ゴールデンイーグルスへ移籍が決まった今江敏晃、福岡ソフトバンクホークスからメジャーリーグへの移籍を模索している松田宣浩といったところだろうか?
この2人に共通しているのは、サードの選手ということだ。
内野の要はサードの選手?
長嶋茂雄に代表されるようにサードは花形ポジションである。
ホットコーナーと呼ばれ、「4番サード」の響きは心地よい。
しかし、野球のチーム構成を考えると、センターラインと呼ばれるピッチャー、キャッチャー、二遊間、そしてセンターのポジションが重要視される。
だが、ここ数年の優勝チームを見ていると、サードのレギュラー選手がしっかりといることがわかる。
過去5年を振り返ってみよう。
セントラルリーグ | パシフィックリーグ | |||
優勝チーム | 三塁手 | 年 | 優勝チーム | 三塁手 |
東京ヤクルトスワローズ | 川端慎吾 | 2015 | 福岡ソフトバンクホークス | 松田宣浩 |
読売ジャイアンツ | 村田修一 | 2014 | 福岡ソフトバンクホークス | 松田宣浩 |
読売ジャイアンツ | 村田修一 | 2013 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | マギー |
読売ジャイアンツ | 村田修一 | 2012 | 北海道日本ハムファイターズ | 小谷野栄一 |
中日ドラゴンズ | 森野将彦 | 2011 | 福岡ソフトバンクホークス | 松田宣浩 |
個人的に成績が振るわない選手もいるが、チームの顔的存在の選手が多い。
カープのサードと言えば・・・
カープのサードは、ここ数年でレギュラーと言える選手がいない。
2012年には、監督野村謙二郎が我慢して堂林翔太を起用したが、その後伸び悩んでいる。
2015年も梵英心(81)、木村省吾(24)、安部友裕(18)、堂林翔太(14)、小窪哲也(5)、美間優槻(1)と、6選手がサードでスタメン出場しており、レギュラーと呼べる存在はいない。
*()内はスタメン出場数。
2015年にサードでのスタメンが最も多かった梵英心も、2016年は36歳を迎える。
チームは新外国人の発掘を進めているようだが、日本人でホットコーナーを守れる選手が出てきてほしい。
花形ポジションであり、長打が打てる選手が好ましい。
こう考えると、やはり堂林翔太に期待せずにはいられない。
関連記事:
- None Found