祝!日本一福岡ソフトバンクホークス、カープが勝っている部分は?

福岡ソフトバンクホークスが東京ヤクルトスワローズを4勝1敗で下して、2年連続日本一となった。

強い!の一言。

カープとはどこかが違うのか?カープが勝っている部分はどこがあるのだろうか?と考えてみた。

カープ日本一への茨の道

福岡ソフトバンクホークスはシーズン、クライマックスシリーズ、そして日本シリーズと圧倒的な強さで勝ち続けた。

2軍や3軍も含めて豊富な戦力、隙が無いように感じる。

カープが日本一になるとしたら大きな壁になるが、差が大きすぎる。

しかし、物事には強み・弱みはあるはず。

カープが勝っている部分はどこかあるだろうか考えてみた。

考えてみた。

かなり考えてみた。

じっくり考えてみた。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

はっきりと、「これはカープが勝っている!」と言い切れる部分が見当たらない。

しいて言えば、先発4本柱の質だろうか?

この4本柱も、前田健太のメジャーリーグ挑戦や、黒田博樹の去就(引退の可能性もあり)もあり、来年度の先発投手陣がどうなるかは未知数だ。

資金面の問題もあり、選手層ははっきり言って勝ち目がない。

選手一人一人の能力を50%くらい上げる必要があるのではないだろうか?

あとは、選手・コーチングスタッフを含めて「野球脳」を上げる必要もあると思う。

福岡ソフトバンクホークスを見ていると、戦力や個々の能力だけでなく野球を知っていると感じる。

これから始まる秋季キャンプ~春季キャンプ、弱いチームなのだから相当量の練習をしてもらいたいと思う。

それこそ胃から汗が出るくらい。

それと同時にミーティングなどで野球脳を鍛えてほしいと思う。

それくらいしないと福岡ソフトバンクホークスに勝つことはできないだろう。

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください