戸田隆矢がフォークを習得中だが、必要な要素だろうか?

クライマックスシリーズ進出を逃したカープ、既に来季への戦いが始まっている。

若手を中心としたチームは、宮崎で行われているフェニックスリーグに参加している。

戸田隆矢に必要なのはフォークの習得だろうか?

2015年の戦いを終え、チームとして、そして個人として足りなかった部分をこの秋から鍛えていかなければならない。

チームとしては、今年だけでなく慢性的なサウスポー不足であり、若手の戸田隆矢にかかる期待は大きい。

1軍では中継ぎで登板することが多いが、本来は先発タイプ。

早く1軍のローテーションに定着して、毎年二桁勝利を上げてもらいたい。

本人もその自覚は大きく、今秋はフォークボールの習得を目指しているそうだ。

しかし、戸田隆矢がやらなければならないことはフォークの習得だろうか?

現在の持ち球はストレート以外に、スライダー、カーブ、ツーシーム。

確かに下に落とすボールは持っていないが、真っすぐがしっかりと指にかかった時の球威・キレは素晴らしいものがある。

だからこそ、他の球種が生きて、今の持ち球でも十分に打者を牛耳れる。

逆にストレートが走っていない時には、痛打されることが多い。

そして、戸田隆矢が陥るのは制球難。

前田健太や大瀬良大地など、身近な投手がフォークボールを習得して投球の幅を広げたことに刺激を受けていると思うが、戸田隆矢がやるべきことはそこではないと思う。

真っすぐ、そして制球面の精度を上げるだけで、戸田隆矢は十分に先発で二桁勝てるだけの力を持っていると思う。

 

来シーズン、前田健太と黒田博樹がチームに残留しているかどうかはわからない。

大きな穴ができる可能性があるが、その穴を埋めなければならないのが戸田隆矢。

ファンの期待も大きな選手、大きく飛躍してもらいたい!

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.