高校野球に過度なパフォーマンスは必要か否か?基本は部活!

SNSなどを中心に、とある高校球児の打席でのパフォーマンスが注目を集めている。

高校野球でこうしたアクションは必要なんだろうか?

ルーティンでもないパフォーマンスは不要!

みなさん既に見ているかと思うが、問題の打席はこちら。

Yahooニュースでも紹介されて、日本だけでなく世界で話題になっているようだ。

世界と言っても野球がメジャーな国は環太平洋だけなので、おそらく北米だろう。

このパフォーマンス、有りか無しかで言えば、私的には無しだ。

この動作がルーティーンの一種であれば、100歩譲って許されるかもしれないが、どうみてもルーティンではなくパフォーマンス。

こうしたパフォーマンスの練習をする暇があるならば、素振りの1本でもしろと言いたくなる。

アマチュア野球では、過度にバッターボックスを外すなどといった行為は禁止されている(審判に注意される)ので、この行為に関しても審判は注意すべきであった。

 

インターネットなどを見ていると私のような考えは古いと言われるようだ。

こうしたパフォーマンスは有りと言っている人もいるが、おそらく高校野球にあまり携わっていない人の考えだろう。

自身が携わってきた高校時代の部活の大会で、こうしたパフォーマンスをされたら気分はいいだろうか?

高校野球の基本は学校の部活。

学校教育としても、野球の精神としても認めたくない行為である。

プロ野球でもここまでやる選手はいない中、高校野球でこうした行為を認めてはいけない。

埼玉県の高野連も注意をしたようだが、ここまで話題にならなかったら、もしかしたら注意をしなかったのではないかと思うと、ちょっと問題である。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.