1957年7月30日、広岡富夫が旧広島市民球場初アーチ、弟は達朗

戦後70年を迎える2015年。

プロ野球も大いに発展し、とてもキレイなスタジアムが増えたが、戦後、市民球団として誕生したカープは広島総合球場(現:Coca-Cola West野球場)を利用していた。

しかし、広島総合球場にはナイター設備がないことや、観客の収容能力が少なさが問題であり、近代的な野球場の建設が求めれていた。

“1957年7月30日、広岡富夫が旧広島市民球場初アーチ、弟は達朗” の続きを読む


カープが毎年必勝祈願する広島護国神社について調べてみた

カープのオーナー、監督、コーチ、そして球団幹部職員が広島護国神社で必勝祈願を行った。

キャンプインが近くなってきたなと感じる。

“カープが毎年必勝祈願する広島護国神社について調べてみた” の続きを読む


日本プロ野球の本拠地収容人数は?ドームより屋外が良いですね!

2014年5月9日のプロ野球は、セントラルリーグがマツダズームズームスタジアム、横浜スタジアム、阪神甲子園球場、パシフィックリーグがほっともっと神戸、QVCマリンフィールド、北九州市民球場と全て野外球場での開催となった。

ドーム球場が全盛となった21世紀の日本のプロ野球では珍しい話だ。

“日本プロ野球の本拠地収容人数は?ドームより屋外が良いですね!” の続きを読む