戦後70年を迎える2015年。
プロ野球も大いに発展し、とてもキレイなスタジアムが増えたが、戦後、市民球団として誕生したカープは広島総合球場(現:Coca-Cola West野球場)を利用していた。
しかし、広島総合球場にはナイター設備がないことや、観客の収容能力が少なさが問題であり、近代的な野球場の建設が求めれていた。
“1957年7月30日、広岡富夫が旧広島市民球場初アーチ、弟は達朗” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
広岡達朗の兄であるが、現役時代の成績含めて、弟ほどの知名度はないが、旧広島市民球場での初本塁打を放った選手として歴史に名を刻んでいる。
戦後70年を迎える2015年。
プロ野球も大いに発展し、とてもキレイなスタジアムが増えたが、戦後、市民球団として誕生したカープは広島総合球場(現:Coca-Cola West野球場)を利用していた。
しかし、広島総合球場にはナイター設備がないことや、観客の収容能力が少なさが問題であり、近代的な野球場の建設が求めれていた。
“1957年7月30日、広岡富夫が旧広島市民球場初アーチ、弟は達朗” の続きを読む