1950年にプロ野球に参入した広島東洋カープ。
その初戦は、1950年3月10日に平和台球場で行われた対西日本パイレーツ。
4番に座ったのは辻井弘であり、以降計71人の選手が4番を務めている。
“広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで4番を務めているのは計何人?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
1950年にプロ野球に参入した広島東洋カープ。
その初戦は、1950年3月10日に平和台球場で行われた対西日本パイレーツ。
4番に座ったのは辻井弘であり、以降計71人の選手が4番を務めている。
“広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで4番を務めているのは計何人?” の続きを読む
昭和の時代は高校生が140km/hを超えれば超高校級と言われていたが、いつの頃からか150km/hを超える投手が何人も登場するようになり、140km/hを超えるのが普通に見えてきた。
(高校生で140km/hは今でも十分に速い。)
春・夏の甲子園で150km/hを超えた投手は何人いるのだろうか?
“高校野球・春夏の甲子園で150km/h以上を計測した投手一覧まとめ!” の続きを読む
甲子園に何度も出場している高校の中には名将と呼ばれる監督も多い。
高校野球ファンならずともその名を知っている監督も多いが、甲子園での通算勝利数ランキングはどのようになっているかが気になったので調べてみた。
“甲子園、高校野球監督通算勝利数ランキング!” の続きを読む
2016年にパシフィックリーグを制覇し、セントラルリーグ優勝の広島東洋カープを破り見事日本一に輝いた日本ハムファイターズ、しかし、その翌年の2017年、10連敗を喫している。
追記:2019年、過去3連覇していた広島東洋カープが11連敗を喫した。
過去に優勝したチームが翌年に二桁連敗を記録したケースは何度あるのだろうか?
“前年優勝チームが二桁連敗したケースは過去何度?そのチームの最終順位とは?” の続きを読む
広島東洋カープが2019年5月11日(土)~5月25日(土)まで11連勝を飾った。
11連勝は球団3度目の快挙であった。
プロ野球12球団の最大連勝・連敗記録はいくつなのだろうか?
“プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?” の続きを読む
プロ野球において大型連勝・大型連敗はそれほど頻繁に起こるものではない。
10連勝以上となると、かなりの勢いや運も味方しないと起こらないだろう。
1950年に球団創設の広島東洋カープ、長い歴史の中で10連勝以上を記録したのは過去に6度しかない。
“広島東洋カープ過去10連勝以上したのは計6度、そのシーズンの最終順位とは?” の続きを読む
地方球場に強いと言われている野村祐輔。
2012年ルーキーイヤーからの地方球場での成績、実際どうなっているのかを調べてみた。
“地方球場に強い野村祐輔!入団以来の地方球場での成績をまとめてみた!” の続きを読む
カープは、鯉のぼりが泳ぐこどもの日までと揶揄されることが多い。
こどもの日の勝敗や、鯉のぼりまでの成績とシーズン結果はどうなっているのだろうか?
“子どもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!” の続きを読む
春の選抜高校野球。
各都道府県を勝ち上がってきた大会ではなく、前年秋の新チームの戦績を基に選考される大会で、夏とは違った趣がある。
あまり知られていないが、センバツには応援団賞というのがあるのはご存知だろうか?
“センバツ高校野球には応援団賞がある!歴代最優秀賞校一覧!@甲子園球場” の続きを読む
プロ野球の開幕戦。
先発投手にはシーズンの中心となる投手=エースが起用され、シーズンの明暗を分けると言われている。
カープの開幕戦の成績と、その年のシーズン順位はどうなっているのだろうか?
“カープ開幕戦成績一覧!開幕投手は?勝率は?シーズン順位は?” の続きを読む
選抜高校野球は21世紀になって、その名の通り「21世紀枠」が新設された。
これまでの勝率などから、21世紀枠について考察してみたい。
“選抜高校野球における21世紀枠の勝率を見ると実力差は明らか” の続きを読む
21世紀枠は、部員不足などの困難を克服した学校や、他校の模範となる学校を選出することとなっている。
「選抜」であるので、その地域性も万遍なく選出されるべきであろう。
“21世紀枠の地域別出場校一覧、地域に隔たりがあるのでは?” の続きを読む
プロ野球の背番号5。
一桁の背番号であり、プロ野球では野手の中心選手が付ける印象がある。
強打のイメージ?
カープではどんな選手が付けていたのかをまとめてみたい。
“カープ歴代背番号5を付けた選手の一覧まとめ!外国人が多く付けていて投手も背負っていた事がある!” の続きを読む
日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。
一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。
日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!
“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?ランキングトップは佐々木主浩と菅野智之の6億5千万円!” の続きを読む
そのシーズンで最も優れた先発投手に贈られる沢村栄治賞。
選考基準として7項目があるが、近代野球では全項目の達成は難しいと言われている。
“沢村賞の選考基準を全項目満たした投手一覧!21世紀にも多く存在する!” の続きを読む
丸佳浩が読売ジャイアンツにFA移籍した。
カープからFA移籍した選手は丸佳浩で9人目。
大きな戦力ダウンになってしまうが、これまでFAで選手を失った後にカープは弱くなってしまっているのだろうか?
“カープFA移籍で選手流出後のチーム成績を比較したまとめ!実はいい方向に行っている?” の続きを読む
2016年に25年ぶりにリーグ優勝を果たしたカープ。
MVPに選ばれたのは新井貴浩であるが、チームとしても1991年の佐々岡真司以来の出来事で、これまで述べ7人が受賞している。
V7と同じ人数で、全てリーグ優勝の年である。
2017年に連覇を達成したカープ、V8で丸佳浩がカープ史上述べ8人目のMVP選手となった。
2018年も丸佳浩が2年連続のMVPを獲得した!
“カープでシーズンMVPを獲得した選手一覧!優勝時に選出されている!その成績は?” の続きを読む
背番号00。
自然界には無い特異な番号だが、日本プロ野球では0と共に支配下選手への登録が認められている。
カープでは過去にどのよう何選手が背番号00を背負っているのかが気になったので調べてみた。
“カープで背番号00を付けた選手の一覧まとめ!日本プロ野球界で一番最初に背負ったのは誰?” の続きを読む