日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。
一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。
日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!
“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?ランキングトップは菅野智之の8億円!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
野球に関する記録やデータについて綴ったコンテンツ。カープを中心としたデータになるが、高校野球やプロ野球、そしてメジャーリーグに関しても綴っていきたい。
日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。
一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。
日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!
“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?ランキングトップは菅野智之の8億円!” の続きを読む
2015年からカープ助っ人投手最長の6年間在籍したクリス・ジョンソン。
6年間で通算57勝を上げて3連覇にも貢献してくれた。
この数字はブライアン・バリントンを超え、カープ外国人投手の通算勝利数トップの記録である。
“カープ助っ人外国人投手の通算勝利数ランキング!トップ10を調べてまとめてみたよ。” の続きを読む
2012年のデビューから先発登板を続ける野村祐輔。
プロで中継ぎ登板をしたことがない野村祐輔だが、連続試合先発登板の記録がどれくらいなのかを調べてみた。
“連続試合先発登板の日本記録は?デビューからのランキング1位に野村祐輔が迫っている!” の続きを読む
1950年にプロ野球に参入した広島東洋カープ。
その初戦は、1950年3月10日に平和台球場で行われた対西日本パイレーツ。
4番に座ったのは辻井弘であり、以降計71人の選手が4番を務めている。
“広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで四番を務めているのは計何人?” の続きを読む
プロ野球の開幕戦。
先発投手にはシーズンの中心となる投手=エースが起用され、シーズンの明暗を分けると言われている。
カープの開幕戦の成績と、その年のシーズン順位はどうなっているのだろうか?
“カープ開幕戦成績一覧!開幕投手は?勝率は?シーズン順位は?” の続きを読む
春のセンバツは90回、夏の選手権は100回を迎える高校野球の甲子園大会。
長い歴史がある甲子園での高校別勝利数ランキングが気になったので、調べてトップ10をまとめてみた!
“高校野球 高校別甲子園勝利数ランキングトップ10!” の続きを読む
2015年から2019年まで広島東洋カープの監督を務めた緒方孝市。
その勝率はとても高いのではないかと思い、プロ野球監督の通算勝率ランキングを調べてみた!
“プロ野球監督の通算勝率ランキングTOP10!ベスト1は鶴岡一人だが緒方孝市は第何位?” の続きを読む
2016年に25年ぶりにリーグ優勝を果たし、その後3連覇したカープ。
だが日本一奪回には至っていない。
“プロ野球日本一から最も遠ざかっている球団は?近鉄バファローズは日本一経験なし!” の続きを読む
2017年~2019年、福岡ソフトバンクホークスが日本一3連覇を達成した。
過去に日本一連覇を達成したチームは何チーム・何回あるのだろうか?
“日本一連覇を達成した事があるチーム一覧!過去5球団しかなく最長は読売ジャイアンツの9連覇!” の続きを読む
2018年9月9日対中日ドラゴンズ@ナゴヤドームで、會澤翼がシーズン13号本塁打を放った。
シーズン13号はカープ捕手のシーズン歴代最多本塁打記録である。
“カープ捕手シーズン最多ホームラン数ランキング!2桁本塁打以上は計4人6度でトップは會澤翼の13本!” の続きを読む
日本プロ野球界一の守備力を誇る菊池涼介。
毎年500以上の補殺数を記録しており、シーズン補殺数ランキングの上位を独占している。
(2018年に源田壮亮が3位にランクイン!)
“プロ野球シーズン補殺数ランキング!失策数も少ない菊池涼介が上位を独占!” の続きを読む
2018年、シーズン3連覇を達成したカープ!
これまでセントラルリーグで連覇を複数回達成した球団はジャイアンツとカープの2球団のみである。
“プロ野球連覇を達成したチーム一覧!セ・リーグは読売の他はカープが3連覇を一度経験しているのが最大!” の続きを読む
近代野球に欠かせない存在と言えば最終回を〆るクローザー。
緊迫した状況の中での登板となるので、実力と共に精神力が必要とされる役回りである。
そんなクローザーの記録と言えばセーブだが、カープではこれまで4人の投手が100セーブを記録している。
“カープで通算100セーブ以上を達成しているのは過去何人?中崎翔太で4人目の大記録!” の続きを読む
投手の分業制が確立された近代野球において、クローザーの役割はとても大きい。
しかし、開幕前に思い描いたようにクローザーが働いてくれるチームは12球団の内で半分の6球団もあれば良い方だろう。
毎年決まったクローザーが活躍するチームは実は少ない。
“3年連続30セーブ以上を達成した抑え投手 クローザーは過去何人?” の続きを読む
2016年にパシフィックリーグを制覇し、セントラルリーグ優勝の広島東洋カープを破り見事日本一に輝いた日本ハムファイターズ、しかし、その翌年の2017年、10連敗を喫している。
追記:2019年、過去3連覇していた広島東洋カープが11連敗を喫した。
過去に優勝したチームが翌年に二桁連敗を記録したケースは何度あるのだろうか?
“前年優勝チームが二桁連敗したケースは過去何度?そのチームの最終順位とは?” の続きを読む
広島東洋カープが2019年5月11日(土)~5月25日(土)まで11連勝を飾った。
11連勝は球団3度目の快挙であった。
プロ野球12球団の最大連勝・連敗記録はいくつなのだろうか?
“プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?” の続きを読む
プロ野球において大型連勝・大型連敗はそれほど頻繁に起こるものではない。
10連勝以上となると、かなりの勢いや運も味方しないと起こらないだろう。
1950年に球団創設の広島東洋カープ、長い歴史の中で10連勝以上を記録したのは過去に6度しかない。
“広島東洋カープ過去10連勝以上したのは計6度、そのシーズンの最終順位とは?” の続きを読む
地方球場に強いと言われている野村祐輔。
2012年ルーキーイヤーからの地方球場での成績、実際どうなっているのかを調べてみた。
“地方球場に強い野村祐輔!入団以来の地方球場での成績をまとめてみた!” の続きを読む
カープは、鯉のぼりが泳ぐこどもの日までと揶揄されることが多い。
こどもの日の勝敗や、鯉のぼりまでの成績とシーズン結果はどうなっているのだろうか?
“子どもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!” の続きを読む