日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。
一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。
日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!
“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?ランキングトップは菅野智之の8億円!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。
一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。
日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!
“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?ランキングトップは菅野智之の8億円!” の続きを読む
カープでベストナインを獲得した選手一覧をまとめてみた。
同一シーズンに最多のベストナインに輝いたのは5人。
1975、1984、2016、2017年の計4回あり、いずれもカープが優勝したシーズンとなっている。
“カープ歴代ベストナイン一覧!同じ年に5人が受賞したのは優勝した1975,1984,2016,2017年の計4度!” の続きを読む
2015年からカープ助っ人投手最長の6年間在籍したクリス・ジョンソン。
6年間で通算57勝を上げて3連覇にも貢献してくれた。
この数字はブライアン・バリントンを超え、カープ外国人投手の通算勝利数トップの記録である。
“カープ助っ人外国人投手の通算勝利数ランキング!トップ10を調べてまとめてみたよ。” の続きを読む
2012年のデビューから先発登板を続ける野村祐輔。
プロで中継ぎ登板をしたことがない野村祐輔だが、連続試合先発登板の記録がどれくらいなのかを調べてみた。
“連続試合先発登板の日本記録は?デビューからのランキング1位に野村祐輔が迫っている!” の続きを読む
2020年11月28日(土)、2021年のキャッチフレーズが決まった。
「バリバリバリ」
ここ数年は造語やちょっと捻った形でキャッチフレーズを作っている傾向が強かったが、2021年はシンプルながら力強い印象である。
“広島東洋カープ過去のキャッチフレーズ一覧とチーム順位のまとめ!” の続きを読む
丸佳浩が読売ジャイアンツと5年総額30億円と言われる大型契約で読売ジャイアンツにFA移籍した。
日本プロ野球での長期契約のランキングが気になったので調べてみた。
“プロ野球長期契約年数ランキング!最長は趙成珉の8年で日本人では松中信彦・則本昂大・柳田悠岐・山田哲人の7年!” の続きを読む
1950年にプロ野球に参入した広島東洋カープ。
その初戦は、1950年3月10日に平和台球場で行われた対西日本パイレーツ。
4番に座ったのは辻井弘であり、以降計71人の選手が4番を務めている。
“広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで四番を務めているのは計何人?” の続きを読む
昭和の時代は高校生が140km/hを超えれば超高校級と言われていたが、いつの頃からか150km/hを超える投手が何人も登場するようになり、140km/hを超えるのが普通に見えてきた。
(高校生で140km/hは今でも十分に速い。)
春・夏の甲子園で150km/hを超えた投手は何人いるのだろうか?
“高校野球・春夏の甲子園で150km/h以上を計測した投手一覧まとめ!” の続きを読む
選抜高校野球は21世紀になって、その名の通り「21世紀枠」が新設された。
これまでの勝率などから、21世紀枠について考察してみたい。
“選抜高校野球における21世紀枠の勝率を見ると実力差は明らか” の続きを読む
投打二刀流の大谷翔平。
メジャーリーガーとなっても、その実力を発揮してくれている。
これまでメジャーリーグでホームランを放った日本人選手は何人いるのかが気になったので、日本人メジャーリーガー通算ホームランランキングを作成してみた。
“日本人メジャーリーガー通算本塁打数ランキング!18人が記録!” の続きを読む
プロ野球の開幕戦。
先発投手にはシーズンの中心となる投手=エースが起用され、シーズンの明暗を分けると言われている。
カープの開幕戦の成績と、その年のシーズン順位はどうなっているのだろうか?
“カープ開幕戦成績一覧!開幕投手は?勝率は?シーズン順位は?” の続きを読む
打率は低いがここぞの場面でホームランを打ってくれたブラッドリー・ロス・エルドレッドだが、2018年シーズンをもってカープを退団。
エルドレッドは、カープに7年間在籍した助っ人外国人選手史上、球団最長契約選手である。
2020年からはカープの駐米スカウトに就任することとなった。
“カープ外国人助っ人選手の契約年数ランキング!野手最長はエルドレッドの7年、投手最長はジョンソンの6年!” の続きを読む
21世紀枠は、部員不足などの困難を克服した学校や、他校の模範となる学校を選出することとなっている。
「選抜」であるので、その地域性も万遍なく選出されるべきであろう。
“21世紀枠の地域別出場校一覧、地域に隔たりがあるのでは?” の続きを読む
高校野球には名将と呼ばれる監督が何人もいる。
名将かどうかの基準は人それぞれであるが、甲子園出場回数も一つの指標となるはずだ。
そこで、甲子園出場回数トップ5のランキングを調査してみた!
春のセンバツは90回、夏の選手権は100回を迎える高校野球の甲子園大会。
長い歴史がある甲子園での高校別勝利数ランキングが気になったので、調べてトップ10をまとめてみた!
“高校野球 高校別甲子園勝利数ランキングトップ10!” の続きを読む